このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

あなたの看護師

《事業》
看護師による
オーダーメイドサービス
《地域活動》
まちの保健室
病気・障害・医療的ケアの有無に
関わらず全てのご家族の
楽しい毎日・幸せな人生をサポートします

【想い】

病院や保育園で勤務する中で、お子さんと向き合う保護者の方々の大変さを間近で見てきました。

お子さんが入院すると、保護者の方は不安を抱えながら付き添いを余儀なくされ、自分の時間やきょうだい児との時間を取ることが難しくなります。また、退院後の生活に不安を感じる方も少なくありません。

保育園では、仕事や家事、育児に追われ、疲れた様子の保護者の方々をお見かけすることもありました。

病院や保育園という枠を超えて、本当に必要なときに必要な援助ができたら… そんな思いから活動を始めました。

「楽しい毎日の連続が、幸せな人生に繋がる」と考えています。
保護者の方の幸せが、お子さんの幸せに繋がる。
そして、地域全体の支え合いが、誰もが安心して暮らせる社会に繋がると思います。

そのために、【あなたの看護師】として、身近な存在となり、《看護師によるオーダーメイドサービス》と《まちの保健室》という2つの活動を通じて、必要な時に必要な場所で、必要な援助をさせていただければ幸いです。

愛知県一宮市を中心に活動中!

《事業》
看護師による
オーダーメイドサービス

【サービス内容】

①シッター・レスパイト
看護、保育、学習・習い事サポート、療育・リハビリ等をご自宅またはご指定の場所にて
〈例〉
「子どもの入院の付き添いを、誰か代わってくれないかな?」
「自分が受診する間、この子をみてくれる人がいないかな?」
「他の施設で断られたけれど、この子を療育しながらみて欲しいな」
「きょうだい児の習い事の間、医療的ケアがあるこの子をケアしながら預かって欲しいな」
「里帰りできないから産前産後、誰か助けてくれないかな?」
「たまにはリフレッシュしたいな」
②付き添い
受診・イベント・旅行等
〈例〉
「1人で受診に連れて行くのは大変、誰か付いてきてくれないかな?」
「医療的ケアがある子を1人で車に乗せていると、吸引時に停車しないといけない、だからと言って福祉車両を使いたくない、吸引してくれる人に付いてきて欲しい」
「旅行やイベントで子どもに色々な経験をさせてあげたいけれど、一緒にサポートしてくれる人がいれば安心だな」
③各種相談
お子さんに関することなら何でもお気軽にご相談ください
〈例〉
「育児書やネットの情報通りに成長していない気がするけれど、誰か話を聞いてくれないかな?」
「食物アレルギーの診断を受けたけれど、何から始めればいいのかな?」
「受診が必要なレベルかどうか分からない。不安だな」
④その他
大会・お祭り等のイベント時の救護要員、講師業務等も承っております
こんな時に看護師がいたらという場面がありましたら、
お気軽にご要望をお聞かせください

1番の強みは小児分野ですが、他の分野の経験もあります
オーダーメイドサービスならではの柔軟な対応で、お困りごとに寄り添い、最適なサービスをご提案します
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【サービスの特徴】

①全てのお子さんをサポート
看護師×保育士だからこそ
病気・障害・医療的ケアの
有無に関わらず支援します
②自由な依頼内容に対応
保険・制度の枠組みを超えた
「あと少し」「これがあったらな」
を形にします
③医療と保育の両立
医療的ケアや見守りだけでなく
個別性を踏まえてお子さんが楽しめるように
発達を支援します
④地域密着型
身近な存在として地域に根ざした
迅速かつきめ細やかな対応をします
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

【安心の理由】

①看護師×保育士×4児の母
看護師と保育士の資格に加えて、
20年以上の子育て経験があります
②病院・保育園勤務経験
病院では
小児科、産婦人科、障害児病棟等の経験があり、
保育園では
病児、発達障害児、医療的ケア児の
看護・保育に携わってきました

医療的ケア児保育モデル事業の立上げをしています
医療的ケア教員としても活動中

③いつも同じ看護師が対応
1人の看護師が担当する為、
お子さんの個性や発達状況を深く理解した
サポートが可能です
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【ご利用の流れ】
①申込み連絡
下記の【お問合せ先】からご連絡ください
内容を確認後、折り返しご連絡いたします
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
②サービス内容の打合せ
お子さんや家族のニーズ、状況等をお伺いし、
最適なサービス内容をご提案します

♦︎直接ご相談いただける機会を設けています
対面でのご相談は、1回無料で承っております

♦︎医療的なケアが必要なお子さんは
医師の指示書が必要となります
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
③サービス利用開始
サービス内容にご納得いただいた後、
サービス開始となります

♦︎医療的なケアについては
医師の指示に従って実施します
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

【料金案内】

 〈1時間当たりのお1人様の価格〉
平日
  8時~18時 3,000円
18時~22時 3,500円
22時~  8時 4,000円
休日
  8時~18時 3,500円
18時~22時 4,000円
22時~  8時 4,500円

♦︎お1人様追加ごとに基本料金の
半額を加算いたします
(3,000円の場合1人追加につき
+1,500円となります)

♦︎連続長時間利用割引
3時間以上    5%割引 
6時間以上   10%割引 
8時間以上 別途ご相談

♦︎定期利用割引
月4回以上  5%割引
月8回以上 10%割引

♦︎サービスにより価格設定が変わります
(救護要員・講師業務等はお問合せください)

♦︎2025.1.1現在、価格や割引は変動する場合が
あります

〈交通費について〉
サービス提供に伴う交通費(必要時駐車場代)を
別途ご負担いただいております

♦詳細は、ご利用前にご説明いたしますので
 ご安心ください

〈お支払方法〉
現金払い
 PayPay払い
♦その他の支払方法をご希望の場合は
ご相談ください

♦ご不明な点がございましたらお気軽に
お問合わせください

《地域活動》
まちの保健室

【活動目的】
核家族化や高齢化が進む中、地域のつながりが希薄になりつつあり、健康面では「病気にならなければ医療者と接点を持つ機会がない」「気軽に健康や子育ての相談ができる場が少ない」といった課題が存在します。
また、子育ての悩み、高齢者の孤独に加え、発達障害や医療的ケアを必要とするお子さんとそのご家族も多く、保護者の負担が増す中で、精神的なサポートの必要性も高まっています。

「まちの保健室」は医療機関に依存するのではなく、「会いに行ける医療者」「コミュニティーナース」という新しい地域医療のかたちを創出し、気軽に相談できる環境を提供することで、地域の中で健康管理を行う文化の定着を目指します。
住民同士の支え合いも強化し、健康寿命の延長や地域の活性化につなげることで、「健康で暮らしやすいまちづくり」の実現に貢献します。

【活動内容】
1. 月に1回程度、寺院、商店街、イベントスペースなどで「まちの保健室」を定期開催し、誰でも立ち寄れるつながりの場を提供します。
2. 地域イベントに出展し、地域住民と直接ふれあいながら健康相談や簡単なケアを提供し、気軽に医療者と接することができる機会を作ります。
3. お子さん向けに、楽しく身体や生活習慣について学び、身体や健康を大切にする方法を身につけられる環境を提供します。
4. 医療的ケア教員免許を活かし、医療的ケアが必要なお子さんとそのご家族をサポートします。
5. 子育て世代や成人に向けて、育児相談、健康相談、生活習慣のアドバイスを行い、心身の健康を維持するサポートを提供します。
6. 高齢者向けに、健康相談や生活習慣のアドバイス、簡単な体操などを実施し、健康寿命の延長を目指します。
7. 健康や子育てに関する本をはじめ、さまざまな本を貸し出し、知識を深める機会を提供し、活動の様子や健康情報を発信します。
8. 地域の高校生や医療・福祉系の学生をボランティアとして受け入れ、医療・福祉分野の将来の担い手を育成します。

【活動実績】

小児科経験に加え、病院での内科、整形外科、混合病棟経験、高齢者ディサービス勤務経験もあり、保健指導も行っていました

【開催日時・場所】

Instagramにて随時お知らせいたします

【NEWS】


シブリング研修を受講し
シブリング(きょうだい)を支える
シブリングサポーターとなりました

【掲載】

2024.1.23
中日新聞に
掲載されました!

2025.3.15
2025.3.25
2025.4. 1
地方紙に
掲載されました!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

【医療的ケア教員資格を取得しました】

これからは医療的ケアの提供だけではなく
提供できる方を増やしていく支援も行います!
医療的ケア教員としても活動中

【NEWS】

 Instagram始めました! 
https://www.instagram.com/anatano.kangoshi?igsh=MXdzbjMwdzRoZHRnMQ%3D%3D

ぜひフォローをよろしくお願いいたします!

【お問合せ先】

♦下記のメールアドレスまたは公式LINEまで
ご連絡ください 
 
メールアドレス
公式LINE

♦「どんなサービスか気になる」
「ちょっと相談してみたい」方も
お気軽にお問合わせください

また随時お手伝いして下さる方の募集も
行っています
お気軽にお問合せください

〈折り返し連絡について〉

♦︎サービス提供中は、目の前の方のケアを
最優先しておりますため
返信が遅れる場合がございます

♦︎確認次第、原則として1~2日以内に
折り返し連絡いたしますので
ご了承ください

♦お問合せ後のご家族様の緊急時には
迅速に対応できる体制も考えております
ご利用前に詳細はご案内いたしますので
ご安心ください